歌舞伎雑感 —− 仁(ニン)と芸の寿命

2017年七月大歌舞伎、松竹座

【夜の部】

舞踊『舌出三番叟』(正式名称[本名題]は『再春菘種 またくるはる すずなの たねまき』

 鴈治郎、壱太郎

四代目鶴屋南北『盟三五大切』

 仁左衛門時蔵染五郎鴈治郎、松也、ほか

============================  

7月26日夜の部のみ観劇。『舌出三番叟』は四代目鴈治郎と壱太郎親子の共演。親子とも見た目の美しさはいうに及ばず修練に支えられた芸が光る。

 

さて夜の部の要たる『盟三五大切』だが、一言で言えば期待はずれ。時蔵演じる芸者小万はいかにも男を手玉にとるしたたかさとあだっぽさ溢れる女が彷彿する。さすがベテラン役者だ。それに対して染五郎の三五郎は単なる小僧っ子にしか見えない。とても小万を惚れさせる男の魅力があるとは信じられない。このキャスティングを考慮すると、後半「大詰め」で三五郎が小万の腕に表題通り「盟三五大切」と墨を入れる場面が強調されるのは皮肉だ。染五郎の<三五郎>では小万が刺青を許すわけがないと思ってしまう。

 

だが、これは染五郎が未熟だということではない。<三五郎>という今現在の染五郎のキャラにそぐわない役柄だったということではないか。仁(ニン)に合わなかったのだろう。最近の評判作、例えば『阿弖流為』や『東海道中膝栗毛弥次喜多』で見せた染五郎の芸達者ぶりを思い出すとミスキャスティングだと言わざるをえない。今回は時蔵染五郎の双方にとって運が悪かった。

 

期待の仁左衛門は前半後半共に冴えなかった。源五右衛門役の仁左衛門はこの役者特有の男の色気が放つauraがかなり薄らいでいる。失礼ながら年齢が影響しているのだろうか。人間の心身に寿命があるように役者の芸にも寿命があるのか。やはりヒトはカミにはなれないということなのか。

 

ただ一つ救いはおのれを裏切った小万を殺害する場面。そこで見せた侍、源五右衛門が誇りを汚されながらも自死を間近にして見せる究極の<誇り>が一瞬輝いたと思ったのは私だけだろうか。

 

話題が飛んでしまうが、昨今の歌舞伎をはじめエンタメ界の大手興行主(松竹株式会社)は倫理観が乏しすぎる。なんとも拙劣な文章でネット発言を繰り返して世間を騒がせた役者市川海老蔵とその妻に対して教育的指導もせずにいたことが許せない。しかも生き残った片割れはいまだに愚かな発言をつづけているありさま。エンタメ業界の大手はそれなりの社会的責任があるはず。にもかかわらずクズ役者の言動が歌舞伎界の面汚しだとは気づかぬふりをするのが情けない。

 

そのうえ今秋は児童文学の名作Poil de carotte『にんじん』(作・Jules Renard)の主役の少年を演じるのが初老の女優などという奇策=愚策を講じるのも理解不能だ。この企業の創始者松・竹兄弟がその手の金儲け第一主義だったとは思いたくない。

 

有能な「若手」による歌舞伎は松竹系列の劇場以外でも楽しめる。その意味で串田和美さんには武智鉄二さんをしのぐ年齢になってもまだまだ創造力溢れる歌舞伎の舞台をつくり続けてほしい。